今回は「Microsoft Edge」(以降、Edgeと記載)の検索エンジン、トップページ、ホームボタンをGoogleに変更する方法についてです。
1.はじめに
わたしはWebブラウザとしては主にGoogle Chrome(以降、Chromeと記載)を使っていますが最近Edgeも話題として見かけるようになってきたので使ってみようかなと思ったので使い始めました。
ただ、初期設定の検索エンジンがbingになっていたので、これをGoogleの検索エンジンに変更しました。ですが、ブラウザの検索エンジンをGoogleに変えてもEdgeの初期設定になってるトップページの検索ボックスで検索するとBing検索になってしまいます。

なのでEdge起動時のトップページもGoolgeに変更します。
あとは新しいタブ(Ctrl + T のショートカットキーなど)を開いた時の初期ページは記事作成日(2025.04.17)時点では変更できないので、トップページを表示するホームボタンのURLをGoogleにすることでとりあえず対応します。
・・・正直、新しいタブのページも変えさせてくれよと思っちゃいますが・・・今後変更できるようになることを期待・・!
2.検索エンジンをGoogleに変更
①Edgeを起動したら画面右上の「…」ボタンをクリックしてメニューを表示してメニューから「設定」をクリック

②「設定」画面が開いたら「プライバシー、検索、サービス」をクリック

③「プライバシー、検索、サービス」画面で「検索と接続されたエクスペリエンス」をクリック

④「アドレスバーと検索」をクリック

⑤「アドレスバーで使用する検索エンジン。」の右にあるプルダウンをクリックして「Google」を選択

⑥「検索エンジンの管理」をクリック

⑦「検索エンジン」の項目で「Google」の横に(既定)とついていることを確認

実際に検索してみます。

試しに「RfromL」で検索した結果、Googleで検索されることを確認しました。

検索エンジンの設定はこれで完了です。
3.トップページをGoogleに変更
①edgeブラウザの右上にある「…」をクリックして、表示されたメニューから「設定」を選択

②画面左側の「設定」一覧から「スタート、ホーム、新しいタブページ」をクリック

③「Microsoft Edgeの起動時」の項目で「これらのページを開くを選択し「新しいページを追加してください」をクリック

④URLの入力欄が表示されるのでGoogleのURL「https://www.google.com/」を入力して「追加」をクリック

⑤これで起動時の設定は完了です。

⑥実際に新規でEdgeを起動すると。

Googleが初期表示で起動するようになりました。
4.ホームボタンのページをGoogleに変更
①edgeブラウザの右上にある「…」をクリックして、表示されたメニューから「設定」を選択

②画面左側の「設定」一覧から「スタート、ホーム、新しいタブページ」をクリック

③「[ホーム]ボタン」の項目でツールバーに[ホーム]ボタンを表示を有効化して「URLを入力してください」の左にあるボタンをクリック

④URL入力欄にGoogleのURL「https://www.google.com/」を入力して「保存」ボタンをクリック

⑤設定が完了したら「新しいタブ」を開いて検索バーの左にあるホームボタンをクリック

⑥設定した通りGoogleのページが開くことが確認できます。

5.おわりに
今回はEdgeの設定を行いましたが、基本はChromeも使いつつ併用していく感じで行こうかなと思います。
Edgeに関しては生成AIがチャット(Copilot)が無料で使えたり、Chromeの拡張機能は大体使えたりと有用な機能はありそうなので今後主要ブラウザの座がchromeからEdgeに移るようなことは無いと思いますが、どっちに転んでもいいように両方扱えていた方が保険になるかなということで今回は以上です。
ではまた!