いつもお世話になっております。
RfromL.comです。
今回はExcel作業が速くなるショートカットキーと操作についてです。
Excelで作業する際に使用すると確実に作業が速くなるので覚えておいて損はないと思います。
1.基本ショートカットキー
・CTRL + [C]キー => コピー
・CTRL + [V]キー => 貼り付け
・CTRL + [X]キー => 切り取り
・CTRL + [Z]キー => もどる(元に戻す)
・CTRL + [Y]キー => すすむ(やり直す)
・CTRL + [A]キー => 全選択
・CTRL + [S]キー => 保存
・CTRL + [P]キー => 印刷
・[F1]キー => 選択中のセルを編集
2.移動編
・CTRL + 矢印(↑↓←→)キー => 値のあるセルと値の無いセルの境界のセルまでカーソルをジャンプ
・CTRL + [PageUp]キー or [PageDown]キー => シートを左に移動
・CTRL + [PageUp]キー or [PageDown]キー => シートを右に移動
・CTRL + [HOME]キー => シートの一番左上のセル(A1セル)にカーソルをジャンプ
・CTRL + [END]キー => データがある行のセルまでカーソルを移動
・CTRL + [tab]キー => シート移動
3.書式設定編
・CTRL + [B]キー => 太文字 (bold)
・CTRL + [U]キー => 下線 (under line)
・CTRL + [I]キー => 斜体
・CTRL + [I]キー => 書式設定ダイアログ表示
・CTRL + [tab]キー => 書式設定ダイアログを表示中に、ダイアログ内のタブを移動する
4.マウス操作とキー操作の複合
・行または列 選択後 > 右クリック > [D]キー => 選択行・選択列 削除
5.おわりに
「基本ショートカットキー」については、コピペという言葉が一般化してよく知られていますが、意外とそれ以外は使っていない人が多いです。
知っている人からすれば当然のようなものが大半ですが、ショートカットキー、及び操作は一回覚えるだけですぐに作業速度が上がるので、習得が容易な割に効果が高いです。
資料作成はトライアンドエラーの繰り返しです。
作業速度が速くなると、このトライアンドエラーのサイクル回転速度が速くなるので、結果的に仕事が速く終わらせられるようになります。
作業速度を速くするには大まかに以下2種類のアプローチがあります。
①作業完了までの回転速度を速くする。(サイクルスピード↑)
②作業完了までの回転数を少なくする。(サイクル数↓)
繰り返し回数が少なければ少ないほど速く終わりますが、最初のうちはやり直し(修正)も多いです。
最初のうちは「①作業完了までの回転速度を速くする」アプローチで作業速度を速くして対応します。
仕事に慣れてくれば「②作業完了までの回転数を少なくする」方のアプローチも徐々にではありますが自然と効いてきます。
最終的に上記①と②両方のアプローチが効いてきて「回転速度も速く且つ、回転数も少なく」なれば、掛け算で作業完了が早くなります。
そして定時で帰って勉強なりして更に作業が早く・・・と好循環になるのでいいことずくめ!
以上です。
宜しくお願い致します。